投資を始めたい人が行うべきことについて解説していきたいと思います。
多くの人が、投資をしてお金儲けをしたいと思っていると思いますが、それは無理です。
そう思ってこの記事を見に来た方は、今すぐこの記事を閉じてください。
でも、損したくはないなら見るべきです。
私が言いたいのは、「投資をするな」ということではありません。
むしろ投資を推奨しています。
投資は、あなたの資産を守る手段であって、儲けるための手段ではないということを言っているのです。
そもそも、投資で儲けるには100万円とか、その程度のお金では、小遣い稼ぎ程度にしかなりません。
そのためにはまず大きな元金を用意することが大事です。
ここでは、投資をしたい人も、将来に不安を抱いている人も、皆がやるべき資産運用や、お金全般に関することについて書いていきます。
結論から書きますが以下のような感じです。
投資をする前に知っておきたいこと
- つみたてNISA、iDeCoを行う
- 節約をする
- 本業の収入UP
- 副業で備える
- 楽天経済圏でお得に
- 勉強する
- 行動する
つみたてNISA
つみたてNISAは全員必須です。
これをして最低限の備えをしてそのほかの投資をしましょう。
つみたてNISAを最低限行い、そこから余った余剰資金で投資を行う。
つみたてNISAは老後備えです。
おすすめの商品については以下の記事からご覧ください。


iDeCo
iDeCoについてもつみたてNISAと同様ですが、老後の備えです。
しかし、iDeCoはつみたてNISAとは異なり少し注意しなければならないことがあります。
以下の記事でご覧になれます。

節約
節約をしましょう。
節約をすることで、投資の資金が増えます。
コツとしては、
①欲に優先順位をつける
②必要最低限のものにしかお金を使わない
です。
①では特に自分がやりたいこと。
例えば旅行、服、車など、自分がお金を使いたいものに優先順位をつけましょう。
どれが自分にとって大切な浪費なのか。
質のいい支出なのか。
というのを考えておきましょう。
こうすることで、衝動買いなど後々後悔するような買い物が少なくなります。
②は、生活の中で必需品となるようなものは、最低限のものにお金を使うということです。
これも価値観次第で、断言することは難しいです。
例を出すとするなら、ケータイ代です。
大手キャリアで、毎月5000円もケータイ代も払っているという人も少なくないでしょう。
僕は最近、ドコモ(8000円/月)から、格安スマホに乗り換えましたが正直、使い心地や、通信スピードなどは一切変わらないです。
私が実際に使っているのは、「楽天モバイル」です。
ケータイのキャリアに関しては、今すぐ変えるべきだと思いますので、ぜひ。
楽天モバイルは、初年度料金0円なので、お試しで使い心地を試してから乗り換えというのもおすすめです。
本業の収入UP
続いては、本業での収入UPです。
本業で昇格したり、転職して優遇のいい職場に移動したりすれば、投資の資金が増えます。
本業も向上心を持って取り組みましょう。
副業
副業は、会社で禁止されている方もいるでしょう。
しかし、それでもやるべきだと思います。
理由は、これからの時代、会社が我々労働者を守ってくれるとは限らないからです。
会社からの労働収入だけではなく、自分の力で稼いで(事業所得を得て)所得の分散化を図りましょう。
もし会社がつぶれたり、会社を退職せざる負えなくなった時の備えになります。
いつそうなるかはわかりませんよ!
実際、もともと営業職で、年収800万円だった僕の父親(56歳)も
「会社を退職(給料0円)」か
「田舎の安月給工場に左遷(給料20万/月)」
という命令を会社から受け、今は田舎の向上で仕事をしています。
副業収入が一切ない父親は、安月給でブラックな労働環境で働く、という選択肢しかなくなりました。
もし、副業収入があれば、仕事を辞めてその副業(事業)に専念することもできたでしょう。
そのための備えだと思ってこれを読んでいる方も副業をしましょう。
楽天経済圏への移行
楽天経済圏とは、楽天のサービスを中心に生活インフラをまかなうことです。
楽天経済圏に移行することで、楽天ポイントが貯められます。
さらにそのポイントを使って、電気代、ケータイ代など、生活に必要なサービスをお得に支払うことができます。
【まとめ】勉強する&行動する
最後にまとめです。
ここまで書いたことをさらに勉強して、実践していくことが大切です。
勉強しましょう。
今の時代、情報がありふれていて、何が本当の情報化どうかもわからなくなっています。
それを見分けるためには勉強するしかないんです。
多くの知識に触れてスキルを磨き、常に正しい選択をできるようにしましょう。
またこれらの知識を蓄えたところで実践できなければ、何の意味にもなりません。
知識があるなら行動し実践しましょう!
これは投資にも言えることです。
以上。ここまで見ていただきありがとうございました。